元スレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1534001374/

1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:29:34 ID:Wxf
味もほぼタレ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:30:18 ID:1yh
じゃあ虫も食えばうまいんでね?
sponsored link
3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:32:15 ID:Wxf>>2生のエビとか芋虫食ってるような感覚やわ4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:33:22 ID:1Pe>>3よく生のエビなんて食えるな、ほぼ虫みたいなもんだろ8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:41:25 ID:Wxf>>4寿司のネタにあるよ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:36:13 ID:9S0
美味しいカニは、茹でてそのまま食べてもメチャクチャ美味しいぞ。
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:41:25 ID:Wxf>>6結局鍋の出汁の味では??12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:46:15 ID:9S0>>8いやいや、アメ横で生のタラバを買ってきて、そのまま丸ごと蒸して(ごめん茹でじゃなかったわ)、そんでなんも付けずに食べたらメチャクチャ美味しかったのよ。ほんのり塩味は、なんだろ?カニの体液の塩分濃度なんかな・・・・14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:49:12 ID:Wxf>>12それはいいもん食ったんだろうな17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:52:41 ID:9S0>>14そらまぁそれなりの高級食材ですから、それなりにしたけども。安い冷凍のカニ足とかが不味いというのは、それならば同意ですわよ。ケチって素性の知れないネット通販で安いカニ買って失敗したコトも、何度かあるさ。
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:37:16 ID:UTk
育ちが悪いから食えなかったんだろ?
正直に言ってみろ!ここでプライドはつまらない
正直に言ってみろ!ここでプライドはつまらない
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:41:25 ID:Wxf
>>7
むしろ子供のころすきだったけど大人になって嫌いになったわ
むしろ子供のころすきだったけど大人になって嫌いになったわ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:43:38 ID:Wxf
弁当とかのわざわざ足を残したままフライされてるやつとかほぼほぼ虫 脚ごとたべるんか
10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:45:17 ID:2hu
山梨県で食った蜂は海老っぽかった
11: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:46:14 ID:qaE
カニは食えるけどエビは独特な匂いがキツくなってきたわ
ゴキブリの羽根と成分が似てるんだよなエビカニは
ゴキブリの羽根と成分が似てるんだよなエビカニは
14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:49:12 ID:Wxf
>>11
自分で捌いたりするようになってから余計食えなくなったわ内蔵とかマジで虫
自分で捌いたりするようになってから余計食えなくなったわ内蔵とかマジで虫
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:46:39 ID:9S0
あ、タラバはカニじゃないとか言うなよw
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:49:41 ID:2hu
ヤドカリだしなWWW
まぁほぼ違いはねーなWWW
まぁほぼ違いはねーなWWW
19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:54:09 ID:Wxf
エビが地上に住んでたら食わんだろうな
伊勢海老とかが高級料理なのもよくわからんわ
伊勢海老とかが高級料理なのもよくわからんわ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:55:39 ID:Z2w
>>19
いや、普通に食う文化はあるぞ
蜘蛛の寿司だってあるし
いや、普通に食う文化はあるぞ
蜘蛛の寿司だってあるし
20: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:55:14 ID:T7q
アレルギーで食べられない
23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:56:45 ID:1yh>>20虫なら食えるんちゃう?試しに長野か岐阜でイナゴ食ってきたら?60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)02:12:12 ID:stA>>23虫食いたいわけじゃないしなぁ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:56:42 ID:obz
今の時期セミが旬だよ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:00:41 ID:Z2w
>>22
食ったけどセミの天麩羅は海老と変わらなかったな
食ったけどセミの天麩羅は海老と変わらなかったな
25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)00:59:21 ID:Z2w
陸上自衛隊のサバイバル・マニュアルでも昆虫食は薦められてるぐらいで
別におかしいわけじゃない
>>1みたいなやつはマクドナルドとかケンタッキーとか何たらピザのデリバリーみたいなファーストフードの宣伝に洗脳されてるだけじゃないのかね?
たぶん魚の卸し方も知らないだろうしさ
別におかしいわけじゃない
>>1みたいなやつはマクドナルドとかケンタッキーとか何たらピザのデリバリーみたいなファーストフードの宣伝に洗脳されてるだけじゃないのかね?
たぶん魚の卸し方も知らないだろうしさ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:03:39 ID:Wxf
>>25
サバイバルじゃないですし…
サバイバルじゃないですし…
28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:01:45 ID:aBt
海中に虫はいない
はいろんぱ
はいろんぱ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:03:39 ID:Wxf
>>28
逆に海のものならなんでも食べるよなホント
逆に海のものならなんでも食べるよなホント
29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:03:06 ID:8Gy
蟹と海老にはしっかりと旨味成分が含まれてるから
出汁の味やつゆの味って事はない
出汁の味やつゆの味って事はない
40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:24:53 ID:obz
海の魚、寄生虫だらけやん
ウオノエって案外美味いらしいな
ウオノエって案外美味いらしいな
41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:25:14 ID:WCe
じゃあゴキブリもうまいんじゃね?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:27:18 ID:obz
だろうね
食用ゴキブリなんて物が通販で龍柱してるくらいだからな
食用ゴキブリなんて物が通販で龍柱してるくらいだからな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:28:00 ID:Z2w>>42あれは爬虫類ペットの餌用販売だぞ47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:30:56 ID:8Gy>>44各国で薬用として利用されることがあるというか栄養価は豚肉の倍くらい高いらしい...
45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:28:50 ID:WCe
アブラゼミがそこらじゅうにいるんだが
うまさこの上ないってことでいいの?
うまさこの上ないってことでいいの?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:29:45 ID:Z2w
>>45
いやいや、それなら海老や蟹の需要はないだろ?
いやいや、それなら海老や蟹の需要はないだろ?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:31:57 ID:9S0
セミなんて、肉少なくて、それこそ佃煮みたいに味付けの味しかしなそうだぞ。
49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:33:01 ID:Z2w>>48なら、充分じゃないか50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:36:08 ID:9S0>>49何が十分なんだ?カニやエビは、肉が旨いからこそデカい個体が高値で取引されるんだぞ。52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:38:26 ID:Z2w>>50小エビだって小蟹だってシジミだって料理に使われてる現実は無視するのかあ・・・おまえ無知だって言われない?55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:44:35 ID:9S0>>52あぁ、そういう小さいのは虫扱いで構わんし、タレの味でいいと思うよ。でっかいタラバやイセエビとは、ほぼ違う食べ物だ。
53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:40:43 ID:TxY
カニって食べにくいからいやだわ。というか食べ方もよくわからんし
カニカマだけでいいよな
カニカマだけでいいよな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:41:46 ID:Z2w>>53あれの原料はタラっていう魚類な58: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:50:12 ID:TxY>>54ようわからんメルルーサとかかと思ったら案外普通の原料だなむしろカニカマがいいものに感じられる
59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/12(日)01:52:21 ID:9S0
そういやカニカマと言えば、昔ながらの扁平円筒状のアレだけじゃなくて、
最近は高級カニカマみたいなのが随分発達してるのな。
カニとは別の食べ物だけど、アレはアレで独自進化の美味しいヤツだと思った。
sponsored link