元スレ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1488968889/

1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:28:09 ID:9AZ
メールなどの連絡ツールは例外
2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:29:42 ID:zaS
何ら変わらんやろな
ニュースのメール配信とかあったし
携帯はテレビ方向に特化したろうな
ニュースのメール配信とかあったし
携帯はテレビ方向に特化したろうな
3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:30:25 ID:yBe
暇すぎて気が触れていた
sponsored link
4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:30:57 ID:tMJ
保険屋は外交のババア大量復活
5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:31:18 ID:9AZ
テレビの視聴率上がると思わん?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:32:48 ID:tMJ
>>5
新聞もみんなとるし時刻表なんかも大増刷
新聞もみんなとるし時刻表なんかも大増刷
6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:32:10 ID:tMJ
「君の名は」とか全然流行ってないだろうな
10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:33:57 ID:yBe
本屋さんはアマゾンや楽天の脅威なく安泰
16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:39:11 ID:zaS
>>10
アマゾン「カタログ無料配分すればよくね?」
アマゾン「カタログ無料配分すればよくね?」
12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:37:05 ID:HQj
70年代に戻るだけやろ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:39:26 ID:9AZ
>>12
まぁパソコンというツールは残して、ネットだけ無いんよ
メールは電話の延長線で発展しそうだからあると言う設定で
まぁパソコンというツールは残して、ネットだけ無いんよ
メールは電話の延長線で発展しそうだからあると言う設定で
14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:37:34 ID:tMJ
街中の個人営業レンタルDVDとかも復活
20: 犬◆WOLF/aDUvs 2017/03/08(水)19:40:28 ID:AJP
少子化がマシだったろうな
21: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:40:56 ID:9AZ
>>20
それは思う
それは思う
15: サメ子(♂)◆sharkoZSio 2017/03/08(水)19:38:33 ID:CQK
80年代に戻るだけやろ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:39:47 ID:zaS
>>15
80年代にはネットあったぞ
80年代にはネットあったぞ
19: サメ子(♂)◆sharkoZSio 2017/03/08(水)19:40:26 ID:CQK
普及してなかったやろ何なら90年代でもええ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:42:45 ID:zaS
>>19
普及してたぞ
厨房でも使うとったしな
70年代は知らん
普及してたぞ
厨房でも使うとったしな
70年代は知らん
24: サメ子(♂)◆sharkoZSio 2017/03/08(水)19:43:27 ID:CQK
してないよ通信費がめちゃめちゃ高かったからな
34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:49:53 ID:tMJ
80年代は後期になってようやくパソコン通信だったな
PC-VANとか
PC-VANとか
37: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:50:48 ID:9AZ
芸能人も炎上することなかったやろうし
地下アイドルなんてのも無いんやろうなぁ
地下アイドルなんてのも無いんやろうなぁ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:02:03 ID:oBd>>37地下アイドルは昔もあったよ49: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:03:58 ID:9AZ>>48マジ?でも「誰www」って感じなんやろなぁ50: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:08:04 ID:oBd>>49桃井はることか千葉麗子とかだともうパソ通はあったかもしれんけどもっと昔だと地下アイドルにはまってなかったからすぐ名前が出てこないわ51: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:13:03 ID:9AZ>>50ネットなかったら宣伝とか大変やな今は湧きすぎてネットってツールがあっても逆に意味ないな52: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:16:35 ID:oBd>>51口コミだねたまにニュースで路上パフォーマーとかで流れたくらい今は芸能事務所もたくさんあるし自称芸能人も湧いてるから意味ないね
38: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:52:23 ID:tMJ
初期はマイコンだったな
大半がアマチュア無線マニアやBCLマニアからそっちに流れていった
アマ無線つかって無料でデータ通信していたコアな層もいたわ
大半がアマチュア無線マニアやBCLマニアからそっちに流れていった
アマ無線つかって無料でデータ通信していたコアな層もいたわ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)19:52:37 ID:oBd
バラエティ見た
パソコンが趣味だってオタクキモイ
携帯使ってるオタクキモイ
80年代のままになりそう
パソコンが趣味だってオタクキモイ
携帯使ってるオタクキモイ
80年代のままになりそう
53: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:16:39 ID:c0O
ネトゲにはまる奴は居なくなるな
ネトゲにはまる奴は
ネトゲにはまる奴は
56: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:21:45 ID:1M6
ネトゲの変わりに大規模メールゲームが流行
人狼ブームとか凄くはやいうちに知られるかも知れん
人狼ブームとか凄くはやいうちに知られるかも知れん
57: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:23:49 ID:1M6
ダイレクトメールが今の比じゃないくらいバンバン届く
59: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:25:36 ID:9AZ
>>57
いやあああああああ
いやあああああああ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:25:13 ID:oBd
家ゲは売れそうだな
60: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:26:01 ID:9AZ
>>58
そう言うのいっぱいあると思う
そう言うのいっぱいあると思う
61: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:28:25 ID:1M6
メルマガ業が流行る
その内JRやメトロが出発地と行き先をメールすると経路を提示するサービスを始める
その内JRやメトロが出発地と行き先をメールすると経路を提示するサービスを始める
64: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:33:09 ID:9AZ
>>61
あはー。嫌だねw
あはー。嫌だねw
65: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:41:41 ID:1M6
メールを使った体験型ゲームが増えたがシステムを逆手にとった犯罪が増え問題になる
67: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:47:57 ID:9AZ>>65kwskどうやって体験するの?68: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:53:43 ID:1M6>>67ちょっと前に流行ったリアル何とかゲームに似た感じ提示された条件の元選択をすると特定の場所へ行けと言われるんで現実にその場所行くとスタッフが居てアイテム入手やイベントが発生する…ていうのを繰り返してエンディングまで到達すればゴール設定でRPGや推理や恋愛ADVみたいなことが出来ると思う70: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:56:56 ID:1M6>>67逆手に取った犯罪っていうのはスタッフを語った人間による費用詐欺(課金みたいなもん)とか業者が詐欺を行うケースも挙げられる69: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:56:23 ID:9AZ>>68へぇー知らんな犯罪増えて廃りそう71: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:57:20 ID:1M6>>69ああ全部妄想だよ リアルに似たヤツはあるけど
66: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)20:43:37 ID:oBd
マルチエンディングの小説みたいのもあったな
85: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)21:16:36 ID:1M6
コンビニの印刷機がアドレスを持つ
特殊鍵ついた文書を印刷機に送って現地で印刷なんてサービスが出来る
特殊鍵ついた文書を印刷機に送って現地で印刷なんてサービスが出来る
88: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)21:20:23 ID:1M6
動画メールが送れるようになった時点で影像媒体をメールで送るサービスが開始
93: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)22:06:43 ID:tMJ
都会と田舎で流行に差が出てくるなあ
今は本当に同時に流行る
今は本当に同時に流行る
94: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)22:38:08 ID:9AZ
>>93
どうだろうねぇ
確かにテレビ見てればトレンドなんて一発で流行りそうだけど..
トレンド情報のみのバラエティとかできそう
どうだろうねぇ
確かにテレビ見てればトレンドなんて一発で流行りそうだけど..
トレンド情報のみのバラエティとかできそう
96: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)22:39:55 ID:qjw
情報の伝達が大幅に遅れそうだし、科学技術は今より数倍遅れてるんじゃないか
98: 名無しさん@おーぷん 2017/03/08(水)23:38:39 ID:tMJ
ピコ太郎も誕生してないな
sponsored link